2012年6月5日火曜日

Withings - フィットネスと健康 -Withings体重計


なぜ体重の長期的な変動をモニタリングする必要があるのですか?

先進国では食生活が豊富でバランスを欠きそのため脂肪過多と肥満がひきおこされています。

他方、現代生活におけるストレスやファッションの流行の影響で、しばしば食生活の乱れや極端な体重減少が起きています。

肥満や栄養障害から生じる疾病を避けるもっともよい方法は予防です。

フィットネスのコントロールや生活の質の管理は、体重、体脂肪、筋肉量の定期的なモニタリングをとおして行われます。

正常な体重とは何ですか?

理想的な体重という概念は広く普及していますが、幻想であって実際にはそういうものは存在しません。

体重は、食生活や水分の摂取によって、数日間で数キロの増減があります。複雑な調整� ��カニズムがはたらいているので、短期間の1、2キロの増減にはあまり意味がありません。

「体重正常ゾーン」の定義のほうがより適切です。

世界保健機構(WHO)はこの正常ゾーンを定義するのに、標準化した方法を提案しています。それは体格指数(ボディマス指数 BMI)です。これは体重と身長の二乗の比率で単純に算出したものです。体重正常ゾーンは、食生活によってもたらされる疾病のリスクが最小だと言えるBMI値の範囲に該当します。

ボディマス指数(BMI)とは何ですか?

BMI (ボディマス指数)は、単純に体重を身長の二乗で割ったもので、kg/m2とあらわされます。

これはWHO承認の国際規格で、異常な体重(過少や過重)によって、ひきおこされる健康上のリスクを推定するのに役立ちます。

このようにしてリファレンスゾーンまたは正常範囲(やせた、普通、太り過ぎ、肥満)が、リスクのレベルに応じて確立されました。

一般的にはBMI18から25までを正常体重ゾーンであるとします。このゾーン内にあれば食生活によってもたらされる疾病のリスクは最小だと言えます。

ただしBMIは一つの指標であって、個人の体型を考慮にいれたものではないことを忘れてはなりません。たとえば、よくスポーツをする人は筋肉量のせいでBMIが高いのですが、健康に問題があるわけではありません� �

2012年6月3日日曜日

世界の多文化子育てと教育: 第20回 オーストラリアの地域コミュニティでの子育てグループ | 愛育ねっと(子ども家庭福祉情報提供事業)


☆ユニークな子育てグループが定着

 オーストラリアでは、親子での「プレィグループ」と呼ばれるサークルが日本の子育てグループと同じような活動をしています。

 現在、全国には8,500のプレィグループがあり10万5千人以上の家族が参加しており、キャンベラがあるACT地区には1973年にスタートして以来、この26年間に200以上の数に増えておよそ2,200の家族が参加しています。

 キャンベラには様々な子育てグループが活動していますが、その中から地域のコミュニティ・センターでの活発な取り組みの様子をご紹介します。

 キッパックス・ユナイティング・コミュニティ・センターでは月曜から土曜まで午前・午後の2時間ずつ12の子育てグループ(Kippax Kids Playgroups)が開かれています。
 そこには生後間もない乳児から就学前までの子どもを連れた親子が集まってきます。朝9時半から11時半まで(土曜は10時〜12時)の午前セッションと12時半から2時半、3時半から5時までの午後セッションがあります。

 なかでもユニークなのは、火曜の「イスラム教の女性達のグループ」、水曜の「おやじの会:Blokes Group」と木曜の「多文化グループ」です。

 まず最初にご紹介するイスラム教のプレィグループは、キリスト教を基盤にしたコミュニティ・センターで、2006年の2月から始まりました。
 コミュニティ・ケアワーカーのバーニス・クインさんは日々の活動についてつぎのように語っています。
 「奉仕活動の基盤はキリスト教に根ざしていますが、日曜は教会のサービスが中心で、他の日は宗教に関係なく地域コミュニティに暮らす年代もライフスタイルも異なったすべての人達に包括的なケアを提供しています」
 子育ては宗教や民族を超えてという考えが表れており、いかにも多文化社会のオーストラリアらしい活動といえましょう。 

2012年6月1日金曜日

日本人の脳の働き方のソフトウェアの仕組み 日本人の国民病「全般性不安障害」 ひとりぼっちは嫌なのに、なぜか、ひとりぼっちの道を歩いている私です


■相談の事例

「ひとりぼっちは嫌なのに、なぜか、ひとりぼっちの道を歩いている私です」
(前田裕美子。高2。女子。京都市山科区)
(注・人物は仮名です。特定の人物とは無関係です。また、特定の地域、団体、職業とも無関係です)

■相談の内容

 私は、高2の女子です。正しくは、高2だった女子です。高校を辞めたからです。親も、学校の先生も、友だちも辞めるなと説得しましたが、聞く耳をもたなくて、どうしても辞めると言い張り、辞めました。

 だから、今の私には何の悩みもありません。こんなに平和で、こんなにも心の安らぐ日々を送っているのは、初めてです。毎日、好きな時に起きて、好きな時に寝ているので何のストレスもありません。こういう人生を送っているのは私だけじゃないので、何の罪悪感もありません。

 私のゆいいつの悩みは、友だちができないことです。学校に行っている時は、友だちができないので、人と話すのがニガテ、ということで辛い思いをしていました。何を言えばいいのかが分からないので、心の中で焦るばかりでした。何も話せないから、小学校、中学校の頃、ずっと「人から嫌われていた」のです。こんな性格はイヤ!!とずっと思っていました。
 このままでは生きていく自信がない、と思っていました。もうひとりぼっちは嫌、何もかも嫌、友だちをいっぱいつくりたいのにと思って、とうとう学校にも行けなくなったのです。